ルイの図書室

日常の体験、知識、感じたこと、考えたこと、思いを本棚に

素人でも簡単においしいコーヒーを淹れる方法

こんにちは!ルイです!

 

今日は井崎英典さんが書かれた「世界一美味しいコーヒーの淹れ方」という本を紹介します。

わたしは元々、コーヒーが好きでよく喫茶店に行っています。ある時、お店でコーヒーを飲むのもいいけれど、自分で淹れてみるのもやってみたいなと思いはじめ、バイト代で道具をそろえてしまいました。

 

ですが、コーヒーを淹れるのは、まァ奥が深い、素人だとうまくいかなくて悩んでいました。

買い物ついでに寄った本屋さんでこの本に出合ったのがきっかけです。

 

この本では「世界一美味しいコーヒー」を「自分が一番おいしいと思うコーヒー」と定義しています。そんなコーヒーを自宅で淹れれるようになろうね、っていう本です。

 

今日はこの本のなかで私が大事だなと思ったことを3つ紹介します。

 

1、豆選び

コーヒーを淹れるテクニックがいくら良くても、素材が自分好みじゃないとだめじゃん?もちろん、味の品質もいいものがいいよね。

ってことです。産地、品種、焙煎度、後処理、などがコーヒーの味に絡んでくるので、いかに自分好みの豆を見つけるかが大切です。

 

2、抽出の考え方

コーヒーを淹れる方法を考えるうえで、どのような操作をするとどのような味がでるのか、この知識がないと自分好みの味を引き出すことができません。例えば、どれくらいの粒度に豆を挽くのか、どのような抽出方法にするのか、どれくらいの時間を抽出するのか、です。

このような知識をもっておくことで、世界一美味しいコーヒーの淹れ方を見つけるまでの道のりが近くなります。

 

3、自分の好みを知る

やっぱりこれに尽きます。自分が好きなコーヒーはどんな味か、酸味があるのがすきなのか、苦味があるほうが好きなのか、すっきりするのがいいか、コクがあるのがいいか

です。筆者の方はこれらの味を知るために、横軸に酸味苦味、縦軸に濃度の高低を取った4象限で考えるといいよとおっしゃっていました。

 

以上、3つが私が読んでいて大事と思った部分です。

 

私はこれら3つの中では

1、南米系のチョコっぽい匂いがする豆で、深煎りな豆

2、お手入れが簡単なペーパードリップ

3、酸味が少なく、後味すっきり

こんな感じなっています。

 

コーヒーを淹れるのも、お湯を注ぐスピードが少し変わるだけでも全然味がかわってしまうのでほんとに難しいなと感じている今日このごろです

 

今日はこのへんで失礼いたします。

 

ここまで、読んでいただき、ありがとうございます。

ブログを続けるモチベーションになりますので、スターを付けていただけると幸いです。

 

 

 

教養ってなんだろう

こんにちは!ルイです。

 

今日は「教養」がテーマです

なんでこんなテーマになったかというと、自分はいま大学生なのですが、課題に追われすぎて自分がしたい勉強って何なんだろうと考えたことがきっかけでした

専門の勉強をしたい、深めたいのに、課題とかいう邪魔が入って、満足に自分が知りたいことが知れないということにイライラしていました

 

教員が課題をだすことで、その授業で学んだ知識とかを身に着けてね、っていう思惑だろうけどもそんなのはわかりきってるんです、ちょっと傲慢な態度ですけどね

せっかく大学入ったのに、これだと量産型兵器と同じだし、自分のためになることを「もっと」やりたいんです、僕は

あと、僕の考えでは専門を学ぶからこそ、専門以外の知識がとても重要な気がするんです

そんな時に大学の図書館で、「教養の書(戸田山和久 著)」という本を見つけました

 

本題にもどります、みなさんは「教養」ってなんだと思いますか?

僕は「豊かな人間になること」だと思っています

ここでいう「豊かな人」は知識はもちろん、色々な選択ができる人という意味です

 

例えば質問されたら、

ハッとするような答えを出す人だったり、

アドバイスをする時にはその人にとって的確な選択をすることができるような人、

また、一つの作品、映画などをみた時に多角的に見たり、問題提起ができるような人、

このような人を僕は「教養がある人」だと思っています

でも、完璧な人間じゃない、そんな人になりたいです

 

戸田山先生によると、「教養」とは「知識+アルファ」であるそうです

で、このアルファの方が大事で、知識だけでは補えない部分ですよね、

ここでは3つの人の意見を出して先生なりに解説していました

この本は先生のツッコミが面白いので、興味がある方はぜひ読んでみてください

 

今は学生という身分なので、偉そうなことは言えないのですが、様々な学問に触れたり、作品をみたり読んだりする時間を大切にして、

 

ここまで、読んでくれた方、ありがとうございます

今回は答えを求めないテーマですので、はっきりしたことは書いてないです

聞きたいことや、ツッコミがあればコメントにお願いします

 

 

 

 

習慣化ってむずかしくね??

お久しぶりです、、ルイです、、

最近、学業の方が忙しくなりすぎまして、更新できずにいました

書きたいことはたくさんあって、ちゃんと更新していきます、、

ごめんなさいでした

 

今年はちゃんと目標を決めていて、今日はそれについて話していこうかなっておもっていました。

 

1.宅地建物取引士の資格を取る

2.TOIECを受けて、700点以上を取る

3.毎日の日記を書く

4.通年で、100冊の本を読む

 

これらの目標があります

とりあえず上二つだけでも最低限達成したいと考えています

そして、これらの目標を達成するために習慣化ということが大切です

 

何を習慣にするかというと

・参考書の1セクションを一日1つずつ進めていく

・毎日30分は本をよむ

・毎日寝る前に一日を振り返って日記をかく

これらを習慣にしていきたいと思います

 

ですが、いざやってみるとながく続かないんですよ、これが…

習慣化すると、努力をする!って決める分のエネルギーを消費せずにコツコツと頑張れるはずなのに、続かないと話にならなくて、続けれない自分に嫌気がさすのまでがワンセットです(僕は)

今年はそれがないようにします。

 

習慣化の方法って世間では色々いわれているじゃないですか、

でも、人によって合うやり方は違うはずです。今回自分が採用した方法は

・習慣化したい行動のハードルを徹底的に下げる

というものです。

これでもできなかったら自分には向いてないとおもってあきらめます

 

どれくらいハードルを下げるかというとこのようになります

・一日一回机に座る

・どこかで本をひらく

・日記をひらく

こんな感じでいいみたいです

 

で、実際やってみると意外とできるんですよ!!

今のところ、2022/02/07くらいから始めているので、だいたい1週間くらいはつづけれています

 

というわけで、これからも近況報告的な感じになりそうですが、のんびりやっていきます~

 

共感していただけたり、習慣化が続かないんだよなーとか、今年の目標宣言したいとかあればコメントにぜひ残していってください~

 

ここまで読んでいただきありがとうございました

またね!

 

 

 

キューティブロンド

こんにちは!ルイです!

先日、以前から友人に勧められていた映画『キューティ・ブロンド(Legally Blonde)』を見てみました。

この映画は失恋したばかりでどうすればいいかわからなくなっている人、現状を変えたい人、何か元気が出ることがあればいいなと思っている人におすすめができる作品だとおもっています。
この作品をみたあとは気分が晴れやかになること間違いないです。

 

今回、この記事では自分が見た感想と考えたことをまとめていきたいと思います。

記事の構成は1.結論、2.紹介、3.感想、4.まとめ、という構成です。

 

1.結論

まず初めに、結論から申し上げると、「自分の信念を貫くこと」これに限ります。いくら自分が逆境にあろうとも、味方がいなかったとしても、自分を貫くことが大切だと読み取りました。

たとえ、誰も助けてくれない状況だとしても、自分自身だけは味方です。むしろ、自分自身が自分を信じてあげなければ誰が自分のことを信じてくれるのでしょうか。とりあえず、そんな感じです。

 

2.紹介

まず、ざっくりとした映画の紹介をします。
詳しくはAmazonPrime等で楽しんで頂ければ幸いです。

 

 楽しく自由に暮らす主人公『エル・ウッズ』はある日、彼氏である『ワーナー・ハンティントン』に「30までに上院議員を目指す。だからブロンド髪の女は俺にふさわしくない。」とふられてしまう。そこから始まる彼女自身の成長と周りの人に及ぼす変化、爽快なストーリーに注目!!

 

物語のあらすじを自分なりにまとめてみました。そして、この映画のルイ的注目ポイントは登場人物の心情の変化です。(映画なので至極当然ですが…)

主人公の心情、周りの人の主人公に対する評価、この辺りの変化はとてもわかりやすく演出されています。

あと、セリフも覚えておくとさらに気持ちがいいです。

 

3.感想

この映画は演出がわかりやすいです。登場人物の心情然り、物語の展開もスムーズです。エル・ウッズの生き方は誰でも共感できると思います。彼女も振られたショックで1週間も部屋に閉じこもったりしていました。

自分も振られた時はショックでご飯が食べれなかったり、この世の終わりだと思っていた時期がありました。

 

さて、彼女の生き方ですが、そのような逆境を乗り越えるきっかけになっていたものは「自分の好きな事」でした。友達とネイルサロンに行き、そこで雑誌をみているうちにふと思い立ちます。「私もハーバードの法学校に行けばいいじゃん!」と

 

本当にショックなことがあって、現状を変えたくなったら何も考えずに外の世界に飛び出すのがいいかもですね。また、辛い時に自分のことを思ってくれる友人がいたら大切にしてあげたいですね。

 

彼女の生き方は終始彼女なりの信念がありました。それは、「自分が正しいと思ったことをやる」です。何がなんでもこれを崩してはいなかったと思います。

自分の信念を曲げると言うことは自分を否定することに繋がります。そんなことをしていたらいつか何かが壊れてしまうと思うんです。

 

4.まとめ

ここまで、読んで下さった方、本当にありがとうございます。

大切なのは信念を貫くこと。彼女の生き方は運もいい縁も何もかもついてくる生き方だと感じました。ぜひ、スカッとしたい方はご覧になってはいかがでしょうか。

 

 

最後に、共感したらスターを押していただけたら幸いです。また、何か悩みや、吐露したい感情などあればぜひコメント欄へどうぞ!

 

それでは、また

 

 

 

 

はじめまして

はじめまして!ルイと申します!

初投稿は自己紹介をしたいと思います。とはいっても広大なネットに個人情報を流すわけにはいかないので、自分の好きなことについて語っていきますね!

 

その1 読書

 私は本を読むことが大好きです。本を開くとそこの世界は別世界で、別の人の人生を体験できるとおもっています。自分が知らない知識だったり、悩み、その解決策など、さまざまな体験ができるところがとても魅力的です。

 自分は本を読むときに気をつけていることがあって、それは「筆者と対話をしながら読むこと」です。本に書いてあることは筆者の意見です。それらにたいして「わかる」「それな」といった共感でもいいですし、「え!しらなかった!」や「なんで?」といった反応をなんでもいいので自分の中で作ってください。そうすることで、つまらない本を読まずにすんだり、本の内容をすぐにわすれることが少なくなるとおもっています。(個人差があるとおもいますが)

 

その2 写真

 私は写真を撮ることが好きです。普通に過ごしていると見逃してしまうような道端に生えている花だったり、楽しそうに遊んでいる雀や散歩している野良猫を見つけて、写真にしたときにとても嬉しい気持ちになります!

 写真はその瞬間を切り取ることができます。修学旅行だったり、楽しかった思い出だったり、同じ時間は二度と戻ってくることはないですが、写真だとその瞬間を追体験できたり、振り返ったりすることができるので写真をとるのが好きです。

 

以上、すこしですが、私についての紹介でした!共感していただける部分があれば「スター」を押していただければ幸いです。これからよろしくお願いします!